皆さまこんにちは。
SSゼミナール寝屋川校教室長の原田です。
ブログリニューアルして記念すべき一発目!
最近滞っていたので今日から1か月、
ほぼ毎日更新を目指します!(”ほぼ”というのがポイント笑)
さて今日は3者面談でのうれしい出来事について。
遡ること、2年前。
ある生徒の保護者様から紹介したい生徒がいるとの連絡。
しかし、その子は体調不良もあり、中2くらいからほぼ学校には行けず。
テストの日も欠席のため成績はオール1。
当時は塾や家庭教師に通うも続かない。
そんな状態でした。
その後は通信制の高校に入学。
弟が先にSSに入塾し、毎日楽しく塾に通う様子を見て、
「私も行けるかも?」と、今年の3月に入塾。
2か月が経った今日、入塾後初めての面談でした。
「塾通い始めてみてどう?」
私の問いかけに対して弾丸トーク炸裂!
「しんどいけど、、勉強それなりに楽しい」
「人生で今が一番勉強してる」
「ペン持ってたら指痛い笑(というくらい勉強するようになった)」
「普段道歩いてたら英語に目が行くようになった」
「Twitterでたまに海外の人の英語のツイート見るようになった。意味が分かったときはちょっとうれしい」
「自分が何にもわかってない、ということがわかった。」
「みんな今までこんなに勉強してたんやなぁとびっくりした」
「今まではぐうたら寝てて気づいたら1日終わってて後悔すること多かったけど、今は時間を有効に使えてる気がする。」
お母さまからも、
「毎日、勉強するようになってびっくりしてる」
「またスマホいじってるなーと思ったらスマホで勉強してた」
「自分から塾に行ってるだけでエライと思ってる」
「疲れて帰ってきても今までだったらすぐ寝てたのにまた机に向かうようになった。」
「たまにぶつぶつ文句言ってるときもあるが、そう言いつつもちゃんと続いてる」
「頑張った日は自分で自分の頭なでながら「私エライエライ!」と言ってる笑」
いやぁ、、
嬉しすぎるでしょ!!!笑
私が個人的に嬉しかったのは、
成績が伸びたとかそういうことではなく、
生徒自身が、
「自分で自分のことを前よりもちょっと好きになれた」
ということ。
結局、私が教育を通して何を実現したいのか?
生徒が何のためにSSに通ってくれているのか?
「将来困らないように」とか、
「社会に出たときに必要なスキルを」とか、
それももちろんそうなんですが、
それ以上に
「自分で自分のことを誇りに思える」
「自分は自分でよかったと思える」
ということが結局、一番大切なんじゃないかと思った面談でした。
↓は日本と他国の自己肯定感の比較。
(ここを解決することも私たちの役割だと思っています)
個別指導塾SSゼミナール寝屋川校
TEL: 072-829-9009
大阪府寝屋川市池田新町6-17 2F
Line@「@rys6885n」で検索
※ただいま体験授業、夏期講習受付中!
勉強や受験に関するご相談だけでも大歓迎!(強引な勧誘は致しませんのでご安心ください)
お問い合わせはお電話かLine@でも承っております。