皆さまこんにちは。
SSゼミナール寝屋川校の原田です。
ただ今、“ブログほぼ毎日更新キャンペーン”実施中です。
(なんとか3日坊主にならずに続いています。ひとまず今月は続けられるようにがんばります笑)
今回は学習塾らしく、勉強についてのお話。
いつも面談等で生徒保護者の方には
「勉強が全てじゃない!」
というお話をよくさせていただいておりますが、
だからといって成績アップに手を抜いているわけではないということをここで明らかにしたいという狙いです笑
私も塾業界に来て2年が経ち、
いろんな生徒を見て、いろんな塾さんのお話を聞いて、
やっと自分の中で自信をもっていえるようになりました。今日はそんなお話。
「勉強の仕方がわかりません」
保護者の皆様が塾の先生に聞きたい質問第1位はこれでしょう。
「勉強の仕方を教えてください」
つまり
「どうやったらうちの子の成績が上がるか教えてください」ということ。
この質問に対して、
具体的に、明確に、答えられる人は一体どれくらいいるのでしょうか?
ひょっとすると、塾業界にいる人間でも納得のいく答えを得られる人はかなり少ないのかもしれません。
事実、寝屋川校に来てくれる講師も、
最初からこの質問に納得のいく答えを言えた人は誰一人いません。
開校2~3年程度の私が偉そうに語るのも恐縮ですが、
個別指導塾という業界は参入障壁が非常に低く、
部屋を借りて、教材を用意し、学生バイトを雇って教えさせれば誰でも簡単に塾を開くことができます。
フランチャイズで看板を借りれば知名度やノウハウがなくてもある一定の集客ができてしまう。
なのではっきり言ってしまえば他業界と比べてクオリティが低いところも多いのではないかと思います。
(逆に個人塾でも、知名度は低くてもプロ意識も愛情も非常に高い方も大勢いらっしゃいますが)
そして、塾を選ぶ側のお母さま方も、「いろんな塾がありすぎてよくわからない。」
とりあえず知名度があって、みんな通っている塾なら安心かなという感じで塾を選ぶ。
そして一度選んだ塾はコロコロ変えるわけにもいかないのでそこを信じて通わせ続ける。
他の塾はどんなことをやっているのかは不明。成績が上がらない、勉強をしない、集中しないのは本人の努力不足と考える。
そういうお母さまも少なくないのではないでしょうか。
話を戻すと、
「勉強の仕方がわからないので教えてください」という要望に対して、
「はい、これが成績を上げる方法ですよ」と保護者も生徒も納得するような答えを提示できる講師や教室長がどれほどいるのか。
「一人ひとりの学力にあったカリキュラムを」とか、
「苦手な科目や単元を」とか、
「まずは勉強量を増やそう」とか、
「ノートの取り方」、「復習のタイミング」、「暗記の方法」とか、
そんな枝葉の話ではなく、もっと本質的なことを教えてほしい。
「一人ひとりの個性や学力に合った勉強法を!」と謳っているのであれば、
どんな個性でどんな学力の子であれば、どういった勉強法をすればいいのか教えてほしい。
もっと言えば、万人に当てはまる成績の上げ方はないのかと。
これが言えない先生は
「成績を上げることができない」先生ということではないでしょうか。
あるいは、仮に成績が上がったとしても、
「たまたまその生徒がデキる子だったから」
あるいは、「すさまじい勉強量を強いたから」
ということではないでしょうか。
先日、100マス計算の隂山先生の講演に参加させていただいた際、
こんなことをおっしゃっていました。
『生徒の学力は、生徒の能力ではない』
『生徒の学力は、指導者の能力である』
一体、成績を上げる方法って何なのでしょうか?
つづく笑
個別指導塾SSゼミナール寝屋川校
TEL: 072-829-9009
大阪府寝屋川市池田新町6-17 2F
Line@「@rys6885n」で検索
※ただいま体験授業、夏期講習受付中!
勉強や受験に関するご相談だけでも大歓迎!
お問い合わせはお電話かLine@でも承っております。