中高生にオススメの英語アプリ5選


皆さまこんにちは。

SSゼミナール寝屋川校原田です。

 

英語シリーズ第3弾。

今回は、オススメ英語アプリのご紹介です。

 

塾生でも英語アプリを紹介してやってもらったりしていますが、

「アプリなら苦じゃない」

「これなら毎日続けられそう」

なんて声も。

 

アプリはアプリでいいところも悪いところもありますが、

うまく使えば効果が期待できます。

今日は私が見た中でオススメ英語の無料アプリを5つに絞ってご紹介します。

—————-

①Duolingo

②早打ち英文法

③スタディサプリ英単語

④Instant Reply

⑤Hello Talk

—————-

 

 

順番にいきます。


①Duolingo

世界で最も使われている言語学習アプリ「Duolingo」

https://ja.duolingo.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■オススメ度

☆☆☆

 

■対象

中学1~2年生向け

中学英文法の初歩がまだ定着していない人。

coffeeが書けない、三単現のsやhe his himなどの区別がすぐできない人など。

※中3生以上だと少し簡単すぎるかもしれません。

 

■特徴

・ゲーム感覚で楽しめる

・その都度ネイティブの発音とセットで学べる

・英訳や英作、リスニング、単語など幅広く学べる

・英語以外の言語が豊富

 

■難点

・中学英文法をすでにある程度できる人からすれば簡単すぎる

・スピードが遅いため15分やっても進められる量に限りがある

 


②早打ち英文法

こちらも人気の「早打ち英文法」itunes/android

https://apps.apple.com/jp/app/%E6%97%A9%E6%89%93%E3%81%A1%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95/id560440698?l=en

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■オススメ度

☆☆☆

 

■対象

中1~高2

中学~高校1年レベルの英文法にまだ自信がない人向け

 

■特徴

・風船割の要領で与えられた日本語になるよう英単語を順番に並べ替える

・各単元ごとに分かれているので自分の苦手なところから進められる

・レベルも中学基礎(be動詞、一般動詞)~高校の内容(仮定法など)まで幅広い

 

■難点

・瞬間的に語順が身につけられる力はつくが、単語レベルで書けるようにまではならない

・文法理解にフォーカスしているためリスニングや長文などには向かない


③スタディサプリ英単語

https://eitangosapuri.jp/

 

 

■オススメ度

☆☆☆☆

 

■対象

中1~高3

 

■特徴

・英単語のリスニング、ライティング、意味、スピーキングをゲーム感覚で身につけられる。

・高校受験コース/大学受験コース/TOEICコースなど目的別に選べる

・間違えた単語は苦手克服道場でまとめて復習できる

・毎日ランキングが更新されるので、モチベーションが続きやすい

 

■難点

・あくまで英単語アプリなので文章のリスニングやリーディングは鍛えられない

・隙間時間にやるには適しているが、長時間続けてやるには向いていない(つかれる、飽きる)

・確認テスト代わりに使うのに向いているが、0から覚えていくには紙の単語帳の方が良い

 


④An instant reply

瞬間英作文アプリ

http://www.pdc.co.jp/an_instant_reply/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■オススメ度

☆☆

 

■対象

中3~高3+社会人

中高の英文法の内容は定着済みで英作文やスピーキングを練習したい人向け

 

■特徴

・伝えたいことを瞬間的に、日本語→英語へ変換できるようにトレーニングする工夫がなされている

・いきなり英作文をつくるのではなく、チャンク(かたまり)ごとにつくる練習ができるので英作の瞬発力が鍛えられる

・日本語→英語の正解だけでなく、ここでの文法事項のポイントが記載されている

・サクッと中学英語を復習するのに向いている

・英語の1文を毎回ネイティブの発音で音声が流れるので英語の語順やリズムをつかむ練習になる

 

■難点

・そもそも無料でできることが少ない

・UIはシンプルだが、ワクワク感はない

・問題文(日本語)が表示されたのちに、正解(英語)の文章が1つ表記されるだけ。自分の回答を入力したり、選択肢から選んだりすることができないので細かいフィードバックが受けられない。

・上記の理由からもともとやる気のある人はいいが、勉強嫌いな子にとっては一瞬で飽きる可能性大

 


⑤Hello Talk

世界中の言語を学びたい人が繋がり、Twitter感覚で言語習得できる無料アプリ

https://www.hellotalk.com/?lang=ja

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■オススメ度

☆☆☆☆☆☆☆

 

■対象

高1~社会人

・無料で外国語の学習をしたい人

・Twiiterを使っている人

・外国人の友達が欲しい人

 

■特徴

・まず自分の母国語と学びたい言語を設定します。するとその逆の人たちのつぶやきが見れるようになります。(例えば英語を学びたい日本人と、日本語を学びたいアメリカ人)

・お互いがチャットを通して教え合います。訂正機能や、翻訳機能があるのでワンタッチで理解できます。

・Twitterのように世界中の人のつぶやきが見れる。そして自分のつぶやきに対してコメントがついたりそこから会話が始まったりするので生きた英語が身に付きます。

・ダイレクトメッセージや通話もできるので使いこなせばリスニング、スピーキングも鍛えられます。

・交際や出会い目的でHelloTalkを乱用した場合、アカウントは永久に削除されるため安全に利用できます。

・相手もまだ語学を勉強中の人(うまくない人)の様子が見れるので安心して失敗できる(間違えて当たり前という雰囲気がある)

 

■難点

・日々アウトプット(つぶやく)できることが最大の特徴なのでつぶやかない人にとっては不向き

・プロフィールの設定等が面倒

・中には出会い目的の人も混ざっている可能性があるので社会人以外は実際に出会うのは避けた方が良い

 


番外編

・TED-ed

世界中から最高のプレゼンテーションを「英語で」学ぶことができる。教養や世界観が広がる。(上級者向け)

大学入試のリスニングとトピックが似ているので、大学入試の練習にもピッタリ。(過去東大の入試でも何度も同じテーマで主題されている)。日本語字幕がついたり再生速度を変えられるのも魅力。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ted.android&hl=ja

 

 

・Amazon music

音楽好きなら洋楽を通して英語を楽しく身につけられる。Amazonプライム会員なら聴き放題。気に入ったダウンロードすれば電波がなくてもいつでも聴ける。中には「英語初級者リスニング用」セレクション(ビートルズのHello,GoodbyeやWe are the worldなど)のようなプレイリストもある。

 

・スマホの言語設定を「日本語からEnglish」に変える

アプリではありませんが、スマホの言語設定を英語に変えるのもオススメです。スマホを見ている間は常に英語の勉強になります。スマホは直観的に操作できるよう工夫されているので、もとに戻す方法だけ分かっておけば特に大きな問題にはなりにくいと思います。一瞬「おっ!」と面喰いそうになりますが、後は案外操作に困ることはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

いかがでしたでしょうか。

無料アプリにしてはかなり質が高いものばかりではないでしょうか。

 

しかし、あくまで語彙や文法などは教科書や単語帳をメインに使うのがいいと思っています。

アプリはスマホを使って学ぶため、どうしても誘惑が多く(例えばLINEの通知が入ると気になる)、結果的に勉強している時間が少なくなりがちだからです。

 

しかし、スキマ時間にサクッと使う分には非常に効果的だと思います。

是非お試しください。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
今日も一日、スペシャルな時を。
Peace,Unity,Love,and Having fun!

個別指導塾SSゼミナール寝屋川校
TEL: 072-829-9009
大阪府寝屋川市池田新町6-17 2F

 

※ただいま体験授業受付中!

勉強や受験に関するご相談だけでも大歓迎!

お問い合わせはお電話かLine@でも承っております。

Line@「@rys6885n」で検索